お客さんを知れば知るほど売上が上がる法則
お客さんを知れば知るほど売上が上がる法則
不思議なことに何かの商品に
【2,000円】という値札が付いているときと
【1,999円】という値札が付いているときでは
なぜだか1,999円のほうが
やたらと安く感じてしまいます。
実はコレ、先頭数字効果というのですが
人は複数の価格を比較するとき
先頭の数字を過大評価する傾向があるのです。
ということは、1,500円と1,499円では
消費者の価値認識はそこまで変わらない
ということが分かります。
他にも、1000円のTシャツを3枚買うとき
「2枚買えば3枚目から半額」と言われると
「3000円を2500円に値引き」あるいは
「総額から500円値引き」と言われるより
大幅に安く感じてしまいます。
この本「行動科学マーケティング」は
こうした人間の行動科学について
徹底的にリサーチした一冊。
もしあなたが、こうした行動科学を
マーケティングに応用したいのなら、、
新刊本「行動科学マーケティング」を
是非、チェックしてみてください。
関連記事