クイズです。「経営の本質」とは何でしょう?

小さな会社の集客基礎講座

2015年06月03日 11:05

こんにちは、カッチサーです。

いきなりですが、「経営の本質」はなんだと思いますか?

あなたなりの回答でいいので、少し時間をとって考えてみて下さい。

回答は下のほうにあるので、ちゃんと考えるまでスクロールしないでね。

  【↓↓↓回答は下↓↓↓】














では、回答です。

間違っていても落ち込む必要はないですよ。

ぼくなんて、恥ずかしながらまったく思いもつかなかったのだから。

かの有名なドラッカー氏が言っている言葉なので、
ひょっとすると知っていたかもしれませんね。

彼は経営の本質は、「顧客の創造」と言っています。

簡単に言えば、「お客さんづくり」ですよね。

そもそも会社は粗利益で生きています。

原価を差し引いた粗利益の中から、給与や営業経費、
税金などが支払われています。

なので粗利益は会社の、いわば栄養素にあたるものです。

その粗利率が低いと、次第に栄養失調になり、最後には枯れてしまう...

つまり、倒産してしまいます。

では、粗利益が発生するのは、どのタイミングだと思いますか?

これも少し考えてみて下さい。

まぎれもなく、商品やサービスと引き換えに、
代金をいただいたときですよね。

事業をやっていて、それ以外で粗利益が発生する
ポイントはありえません。

まあ、この「お客さん」という言葉もしっかりと
定義していかないと、売上アップのしくみづくりは
難しいので、そのあたりはまた別の機会にお話します。

今日は、経営の本質は「お客づくり」にある。ということを
しっかりと覚えておきましょう。

では、また。


関連記事